fc2ブログ

菊と牡丹

日本の花火を代表するのが、「菊」と「牡丹」と呼ばれる花火です。
私たちが日本で一番よく目にする球形の花火がそれです。

私は以前まで、花火が球形なのは世界的な常識だと思っていました。
でも、違ったんです!
今でこそ、世界でも球形の花火が打上げられているようですが、少し前までは、外国の花火と日本の花火との違いは球形であるかそうでないかというところにあったようです。
でも、今ではそれもなんか納得・・・麗しき日本の文化 花火の撮影で、花火の製造工程を見せてもらう機会がありましたが、その工程は、本当に気の遠くなるような手間暇をかけて作られているのです。日本の花火が球形なのは、花火玉はもちろん、花火の中に込められている火薬も球形だからです。それを作る手間暇といったら、一言では説明ができません。花火の小さな小さな光の一粒をつくるのにも、何週間もの時間がかけられているのですから!!夜空にぱっと一瞬光輝き散っていく花火。そんなたった一瞬のために、ここまで手間暇を掛け、芸術作品とよばれるまでに発展させてくることができたのは、ひとえに日本人特有の忍耐強い気質と、一つのことをとことん極める性分故だと思うのです。製造の過程や苦労を美徳として捉えられる文化がなければ絶対に成し得ないことだと思います。(周りに外国人の友人が多いため、よけいにそう思ってしまう^^;)
日本の職人さんとその技術って本当にすごいです。
これぞ日本が世界に誇るべきものですよ!
若い頃はそんなことみじんも考えなくて、新しいものばかりをどんどん求めて、ひたすら外(外国)を見ていたけれど、今はその貴重さや素晴らしさが本当によく分かるようになってきました。
花火だけでなく、色々な伝統を受け継ぎ守っている日本の職人さんたちを、心から応援したい。
いろんなこと全部ひっくるめて「がんばれ日本!」

そうそう、「菊」と「牡丹」でした!ちょっとだけ写真で紹介します。

<菊>
一般的に、星が尾を引いて放射状に飛び散り、菊の花のように丸く開く花火を「菊」と呼びます。様々な種類があり、中でも円が2重3重と重なって開く「芯入り菊」は、日本の花火を代表する最高技能です。三重に見える物を「八重芯」、四重に見える物を「三重芯」と言い、更に五重に見える物を「四重芯」と言います。

昇雄花四重芯変化菊

<牡丹>
菊と同様、丸く開きますが尾を引かない花火を「牡丹」と言います。星がそのまま光の粒となって広がる花火です。色によって「紅牡丹」「青牡丹」「緑牡丹」「紅緑牡丹」など、様々なバリエーションがあります。

牡丹


■日本の花火の製造についてもっと知りたい方はこちら↓
http://www.vinz.jp/Fireworks_JapaneseFireworksProduction_San-enFireworks_Co.html
■動画で見たい方ははこちら↓
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html
■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)
http://www.vinz.jp/
大曲の花火、土浦の花火、長岡の大花火、諏訪湖の花火、熊野大花火、豊田おいでんまつりの花火、片貝の花火、赤川の花火など、日本の様々な花火大会を写真と動画で紹介して¬います。

2010年 第84回 大曲の花火 100年記念花火

2010年の大曲の花火は、100年記念大会ということで様々な特別プログラムが用意され、息をつく暇もないほどの、素晴らしく贅沢な一夜でした。まさに日本の最高峰の花火技術と、その進化の歴史を一夜で見たといっても過言ではないのでは?本当に素晴らしかったのです!

この記念大会では、明治大正時代からの名作と呼ばれる花火の数々や、今は打ち上げ場所が規制され、なかなか見ることのできなくなってしまった貴重な花火の数々が打ち上げられました。その写真と動画はちょっと準備中なので、それはまた今度…

100年特別企画花火の一つ「優美」をYouTubeにアップしました。
5.1chサラウンドです。花火の出す音ひとつひとつにとてもこだわってます!



もっとたくさんの花火の画像・動画をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ!
■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)http://www.vinz.jp/
大曲の花火、土浦の花火、長岡の大花火、諏訪湖の花火、熊野大花火、豊田おいでんまつりの花火、片貝の花火、赤川の花火など、日本の様々な花火大会を写真と動画で紹介して­います。

■VINZオリジナル花火映像作品DVDビデオはこちら↓
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html

麗しき日本の文化 花火

長岡の三尺玉

花火の季節がやってきました!
今年は震災の影響で、中止になっている花火大会もあるようで、複雑な気持ちです(>_<)

そんな中、復興祈願や追悼の想いを込めて、開催される花火大会も多々あるようです。

日本では、古くは江戸時代から追悼や慰霊の意を込めて花火が打ち上げられてきたといいます。これは日本独自の文化だそうです。
花火を英語で言うと「fireworks」、直訳すると“火の成す仕事”です。まあ、確かにその通りですが…これが日本では、文字通り「花」。“夜空に咲く光の花”と表現されてきました。こんなところからも、日本で花火が“天に召された大切な人に向けて贈る献花”として打ち上げられてきたことが想像できます。

私は、かれこれもう4年以上、VINZの花火映像作品制作のため、様々な花火大会を訪れ、たくさんの方々にお話を伺ってきました。
その中で見えてきたこと…花火の美しさはもちろんのこと、日本の花火の精巧さ、花火師の方々の情熱、花火大会実行委員の方々の熱い思い、日本人の抱く花火に対する特別な想いなど、花火を通して“日本の精神性”のようなものをとても強く感じました。
言葉ではうまく言い表せないのですが、「日本の花火はきれいなだけじゃなくてもの凄く奥が深い」それと「そんな花火文化を生み出した日本の文化はとてつもなく奥深い」ということです。なんだかとても日本の文化を誇りに思ったのと同時に、ぶわっと色々な思いが込み上げてきて、訳もわからず涙してしまいました。

そんな思いを込めて作ったのが、VINZの花火映像作品「麗しき日本の文化 花火です。日本の文化に深く根付いた様々な花火の形を、臨場感溢れる映像と音で紹介します。また、花火大会だけでなく、花火師の方々にご協力頂き、花火の製造の様子や花火大会の筒場準備、打上げ現場の様子なども紹介します。

私たちが受け取ったこの思いを、この作品を通じ、少しでも多くの人々に伝えていけたら、そして、この素晴らしい文化を後世に伝えていけたらと、心の底から思っています。

本当に、日本の花火はすごいんです!日本はすごいんです!
がんばれ東北!がんばれ日本!
そして、日本全国の花火師の皆様、花火実行委員の皆様、心より感謝、応援申し上げます。

今年は、花火を見上げながら、震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りしたいと思います。

■映像作品制作VINZ(ヴィンツ) 
http://www.vinz.jp/
■花火DVDビデオ「麗しき日本の文化 花火」 
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html
■VINZウェブショップ 
http://vinz.cart.fc2.com/


◆ 花火DVDビデオ「麗しき日本の文化 花火」
  制作:VINZ

【 作品紹介 】
日本の夏の風物詩「花火」。
夜空に煌めき一瞬にして散って行く花火の儚さに、永遠の時を感じ、美しさを見出す日本の心。一瞬の煌めきに魂を込め、芸術の域にまで高めてきた職人の技と情熱。納涼花火大¬会、奉納煙火、競技大会、エンターテイメント...日本の文化に深く根付いた様々な花火の形を紹介します。

【 収録花火大会 】
大曲全国花火競技大会(秋田県)
赤川花火大会(山形県)
長岡まつり大花火大会(新潟県)
片貝まつり(新潟県)
諏訪湖祭湖上花火大会(長野県)
全国新作花火競技大会(長野県)
土浦全国花火競技大会(茨城県)
蘇水峡川まつり花火大会(岐阜県)
おがせ池夏まつり納涼花火大会(岐阜県)
さかほぎ祭り爆裂大花火(岐阜県)
川辺おどり・花火大会(岐阜県)
豊田おいでんまつり花火大会(愛知県)
日本ライン夏まつり納涼花火大会(愛知県)
知立神社 秋葉まつり(愛知県)
高宮納涼花火大会(滋賀県)
熊野大花火大会(三重県)

◆「花火大会の舞台裏」収録
華麗な花火大会の舞台裏。
美しい花火を生み出す職人の姿を紹介します。
◎ 花火の製造(協力:三遠煙火)
◎ 花火の打上(協力:柿木花火工業)
◎ 熊野大花火鬼ヶ城大仕掛け準備
  (協力:和田煙火店)

---- 作品仕様------------------
DVDビデオ / ドルビー5.1chサラウンド /
日本語字幕 / 本編約97分 / 2011年度作品 /

制作:VINZ(ヴィンツ)
監修:小口昭三(三遠煙火株式会社)
 
協力:三遠煙火株式会社、株式会社柿木花火工業、有限会社和田煙火店、赤川花火大会実行委員会、新野製菓、大曲商工会議所、各務原市役所観光文化課、片貝町煙火協会、川辺¬町商工会、熊野市観光協会、坂祝町商工会、蘇水峡川まつり保存会、大仙市役所、高宮商工繁栄会、知立神社、豊田市観光協会、豊田おいでんまつり実行委員会、豊田市消防本部¬、長岡市商工観光課、長生橋サジキ組合(松本)、長岡まつり協議会事務局、彦根市消防本部、八百津町商工会、ラ・セゾン

■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)http://www.vinz.jp/
■花火DVDビデオ「麗しき日本の文化 花火」
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html

青の水路

毎日暑くて、早くも夏バテぎみです(^^;)

少しでも涼しくなればと思い、洞窟の動画をアップしてみました。

滋賀県犬上郡にある観光鍾乳洞「河内の風穴」の、一般には公開されていないエリアで撮影した動画です。



「河内の風穴」の最下層にある、通称「青の水路」と呼ばれる水路です。
水はとても冷たく透き通り、ライトを沈めると目の覚めるような青色に輝きました。
(青色のライトを使っているわけではありません。水の透明度が高いためにこのような色になるとのことです。)

※「河内の風穴」は、滋賀県の観光洞窟ですが、洞窟の深部は複雑に入り組み非常に危険なため、一般には公開されていません。洞窟探検技術を持つ、調査チームにより、今も尚調査が続けられています。

もっとたくさんの洞窟・鍾乳洞の画像・動画をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ!
国内の様々な洞窟・鍾乳洞を写真と動画で紹介しています。
■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)http://www.vinz.jp/

■VINZオリジナル洞窟映像作品DVDビデオはこちら↓
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html








感謝状をいただきました!

感謝状S

なんとなんと!去る2010年11月21日(日)、多賀町教育委員会教育長様より直々に感謝状を頂きました!
VINZが数年に亘り取り組んできた、河内風穴および多賀町の石灰洞の撮影・発表が、研究・観光そして地域の振興や文化の発展に貢献したという内容の、とっても有り難いお言葉と感謝状を頂きました。
だれかに誉められるために始めた活動ではありませんが、それでも自分たちの生活を切り崩しながら行ってきた今までの苦労や情熱が、少しでも伝わったのだと思い、とても嬉しく思いました。
これからも、「夢・希望・感動」を届けられるような映像作品をがんばって作っていきたいと思います。
プロフィール

さやぶ@VINZ

Author:さやぶ@VINZ
洞窟・雪景色・花火など、自然や文化をテーマにした映像作品を作っています。後世に良い形で残していける映像作品を作るために日々奮闘中です!

映像作品制作チームVINZ:
VINZ(ヴィンツ)は、世界中の人々に「夢・希望・感動」を届けられるような映像作品を自主制作することを目的として、活動しているチームです。

ホームページ: 
http://www.vinz.jp/

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク