アパートのベランダで、家庭菜園に挑戦中です。
トマトとなすとゴーヤとピーマン。
正直、野菜を育てることがこんなに大変だとは思いませんでした><
何が大変かって・・・それは虫!!
特にアブラムシ!
一体どこから沸いてくるのか、つぶしてもつぶしても気がつくと増殖している・・・
本当に6階までどうやってあがってくるの!?というかんじです。
毎日アブラムシチェックが日課になってますが、正直、めんどくさい・・・
収穫の喜びというよりも、
農家の方々への感謝が芽生えたベランダ菜園菜園体験でした^^;
虫話のついで(?)に虫つながりの小ネタをアップ。
洞窟にいる虫(生物)の写真です。
私的にはそんなにグロくないと思うけど、一応虫嫌いな人はやめておいた方がいいかも?
大丈夫な人は続きをどうぞ!
洞窟には、光のささない真っ暗な環境に適応して独自に進化した生き物がいます。
彼らの特徴は、目がなかったり(退化している)、色素が失われて透明だったり、触角や毛が発達して長かったりします。
<ホラズミトビムシ>
体長3mm前後。見慣れるとかわいい^^

<スズカメクラツチカニムシ>
体長4mm前後。半透明。バルタン星人みたいなハサミが特徴で、見ていて飽きない。

<コバヤシミジンツボ>
約1mm前後のとっても小さな巻貝。河内風穴の地底河川に生息しています。見つけるのは至難の業です。

<メクラヨコエビの仲間>
体長4~6mm前後。洞窟内の水たまりなどに生息しています。半透明です。この写真の子はおなかに卵を抱えていました。

もっとたくさんの洞窟・鍾乳洞の画像・動画をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ!
国内の様々な洞窟・鍾乳洞を写真と動画で紹介しています。
■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)http://www.vinz.jp/
■VINZオリジナル洞窟映像作品DVDビデオはこちら↓
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html
トマトとなすとゴーヤとピーマン。
正直、野菜を育てることがこんなに大変だとは思いませんでした><
何が大変かって・・・それは虫!!
特にアブラムシ!
一体どこから沸いてくるのか、つぶしてもつぶしても気がつくと増殖している・・・
本当に6階までどうやってあがってくるの!?というかんじです。
毎日アブラムシチェックが日課になってますが、正直、めんどくさい・・・
収穫の喜びというよりも、
農家の方々への感謝が芽生えたベランダ菜園菜園体験でした^^;
虫話のついで(?)に虫つながりの小ネタをアップ。
洞窟にいる虫(生物)の写真です。
私的にはそんなにグロくないと思うけど、一応虫嫌いな人はやめておいた方がいいかも?
大丈夫な人は続きをどうぞ!
洞窟には、光のささない真っ暗な環境に適応して独自に進化した生き物がいます。
彼らの特徴は、目がなかったり(退化している)、色素が失われて透明だったり、触角や毛が発達して長かったりします。
<ホラズミトビムシ>
体長3mm前後。見慣れるとかわいい^^

<スズカメクラツチカニムシ>
体長4mm前後。半透明。バルタン星人みたいなハサミが特徴で、見ていて飽きない。

<コバヤシミジンツボ>
約1mm前後のとっても小さな巻貝。河内風穴の地底河川に生息しています。見つけるのは至難の業です。

<メクラヨコエビの仲間>
体長4~6mm前後。洞窟内の水たまりなどに生息しています。半透明です。この写真の子はおなかに卵を抱えていました。

もっとたくさんの洞窟・鍾乳洞の画像・動画をご覧になりたい方は、こちらへどうぞ!
国内の様々な洞窟・鍾乳洞を写真と動画で紹介しています。
■映像作品制作VINZ(ヴィンツ)http://www.vinz.jp/
■VINZオリジナル洞窟映像作品DVDビデオはこちら↓
http://www.vinz.jp/VINZ_WEB_shop_HanabiDVD.html
スポンサーサイト